2011年8月27日土曜日

イロイロSAMRURAI6キャラバン Region6

Maayong Hapon!!(ビサヤ語で”こんにちは”)

ネグロスオリエンタル州バイス市教育省所属の田口です。

前の週からのイロイロキャラバンも2週目に突入。

サムライたちの疲労も日増しに増してきていました。



 

サムライのひとりは,原因がある程度特定できる下痢に見舞われるなど
体調万全ではなかったのですが,なんとか乗り切れました。




この週は,Region規模のワークショップになります。


Regionとは,日本でいえば,関東地方,東北地方などのくくりと同じ。




でかい!!



責任を感じつつ,ワークショップ開始です。





この日のプログラム
1日目
午前
BAGONG RULEのプレゼン
Art of Questioning(ウエストビサヤ州大学の教授陣による発問に関するプレゼン)
午後
隊員による模擬授業
授業検討会
翌日の授業準備

2日目
午前
参加者によるデモレッスン
授業検討会
学校環境について(学校をきれいに保つ必要性)
学校管理(校長から率先して行動する必要性)
午後
SBTP(School Based Training Program)についての説明
クロージングセレモニー




BAGONG RULEのプレゼンなどについては割愛します。



授業に関しては,地域のリーダーの方たちが参加しており,
先週まで学生の授業に比べれば,学習教材や授業の進め方も
生徒を惹きつけるよい授業でした。





何点か,改善点を指摘したのですが,その中の1つを紹介します。


こちらの先生たちはすぐに子供たちにグループ学習を行わせようとします。
それはそれでいいんですが,
多くの場合,成績上位の子供が勝手に進めていって,他のこどもは
それを見ている,または,参加していないということがよくあります。




日本では,役割を事前に決めたり,先生がグループに入っていって
適時アドバイスをしたりします。


それでも,私なんかは今でも,グループ学習は苦手です。



大切なのは,子供をよく観察し,すべての子供たちに等しく学習する機会を与えることだろうと思っています。また,それを実現するための1つとしてBAGONG RULEがあるのだろうとも思っています。



それでも,様々な面で,優秀な先生もいるんだなぁと確認できた2日間でした。


最後にデータCDを全地域に配布したので,参加者のみなさんが,帰ってから その地域の方たちにBAGONG RULEのワークショップを開いてほしいものです。



 

参加していただいたみなさま,ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿