2011年5月27日金曜日

タンハイワークショップ1日目

タンハイ市理科ワークショップ1日目


今回は小学校理科とくに教材にフォーカスしたワークショップです。

ホストはいつも元気な袴田隊員


町を歩いていても,教育事務所にいても

「Hiro!!  HIro!!」 [Hiro!!  Hiro!!!」となんにもの人に声をかけられます。

普段の彼の姿が目に浮かびます。
今回の内容は・・・

午前中
サイエンスショー 松永隊員
BAGONG RULEプレゼンテーション


午後
サイエンスショー 袴田隊員
簡単な教材とティーチングプラン 袴田隊員
分科会
小学校6年 田口隊員
小学校5年 袴田隊員

こんな感じです。


午前注のサイエンスショーでは,松永隊員による空気の性質の実演。
毎度行いますが,これ,どこにいっても受けます。



特に,空気で人が持ち上がる場面と
空気砲でドーナツ型の煙が見えるのはなかなかインパクトがあるようです。

BAGONG RULEプレゼンテーションは,今回で4回目。
毎回基本的に内容は同じなのですが,それぞれの隊員がおわったあとに,
自分のプレゼンを改良しています。



余計なところはけずり,必要な部分は足す。
イロイロ州事務所でやったときからはずっと,わかりやすいものになりました。


とくに,今,私たちは一期一会で活動しています。

そのときそのときでベストは尽くしていますが,より高いレベルで各任地で
プレゼンする必要があると痛感します。


午後の授業では,筆者は小学校6年生の授業を担当。
内容は,心臓のつくり。



教科書には,豚の心臓を使ってみようと載っています。
さすが,食肉の国,フィリピン。

きっと市場などで簡単に手に入るのでしょう。

しかし,あついので,腐蝕が心配。


さらに,教科書と同じことをしても面白くないので,
色紙とマニラペーパーで心臓のモデルをつくり,それを使って授業。



まぁまぁ,OKかなという感じ。
感想では,モデルは分かりやすいと指摘していただきました。



ネグロスのひとはみな優しいのですが,
ここタンハイもいい雰囲気です。
でも,ちょっと私語が多いような・・・
昼休みに聞いてみると,
「タンハイの人たちはみんなおしゃべりなのよ~」
っていってましたが,生徒が授業に集中できないのは,教師の責任なのと同じように
参加者が集中できないの開催者の責任,つまり私たちの責任です。



その夜は,いつもの反省会。
私語が多かった原因として・・・。


①BAGONG RULEとワークショップそのもののコンセプトが明確ではなく,
参加者が目的意識を持てなかった。
②物品などが不足していた。
③事務所なども含め,自分たちの活動にまわりの先生たちを巻き込めなかった。
などが出ました。

ということで,この日の夜,それぞれの隊員が,分担して,コンセプトの説明やさらなる
ブラッシュアップを目指し,夜なべをしたとさ・・・。



その結果はどうなったかは次の更新で!!
Don't miss it!!

0 件のコメント:

コメントを投稿